脱毛やブライダルエステ、医療処置などの場面でよく目にする「シェービング代」。施術前に必要な処理として追加料金がかかることもあり、思わぬ出費に驚いた経験がある人も多いのではないでしょうか。自己処理との違いや、施設による費用の違い、さらには無料になるケースまで、知っておくと損しない「シェービング代」事情について整理しておきましょう。
シェービング代の相場を部位別に解説
シェービング代とは、脱毛や美容施術の前にムダ毛を処理してもらう際に発生する追加料金のことです。主に以下のような部位別で費用が異なります。
顔
- 相場:500円〜1,500円程度
- 特徴:小鼻や口元の産毛の剃り残しを補完する意味合いも大きい
- 注意点:眉毛や額はデザインが重要なため、自分で処理するよう求められることも
ワキ・腕・脚
- 相場:1,000円〜2,000円程度(1部位あたり)
- 特徴:剃り残し対策として全体に行うケースが多く、特に医療脱毛では厳密なチェックが入ることも
VIO(デリケートゾーン)
- 相場:2,000円〜4,000円程度
- 特徴:自己処理が難しい部位のため、有料でのシェービング代を請求されやすい
背中・うなじ
- 相場:2,000円〜3,500円程度
- 特徴:自己処理が不可能に近く、最初からシェービング代が発生する前提で案内される場合もある
脱毛サロン・クリニックでのシェービング代の取り扱い
施術を受ける場所によって、シェービング代の有無や対応方針は大きく異なります。
脱毛サロンの場合
- 基本的に自己処理が前提
当日剃り残しがあった場合、該当部位を避けて施術されるか、シェービング代を請求されるケースが多いです。 - 無料対応のサロンもあるが条件付き
一部サロンでは「背中・うなじ」などの手の届かない部位のみ無料対応する方針。
医療脱毛クリニックの場合
- 施術の安全性のために厳しい
医療脱毛は出力が強いため、剃り残しによる肌トラブルを防ぐためにも、丁寧な自己処理が求められます。 - シェービング代は高め
1部位あたり2,000円〜5,000円と高額になることもあります。特にVIOは要注意。
シェービング代を節約するための3つの工夫
1. 予約日の前日に丁寧な自己処理を行う
- 毛抜きや除毛クリームはNG。肌に優しい電気シェーバーで処理を。
- 剃り残しを防ぐため、明るい場所で鏡を使って丁寧に。
2. 背中やうなじは家族や友人に頼む
- 自分では見えない部位は、誰かに頼んで処理してもらうとベスト。
- 理容室やエステで「うなじシェービング」だけ頼むという選択肢も。
3. シェービング代が無料のサロン・クリニックを選ぶ
- 初回カウンセリング時に明確に確認することが大切。
- 剃り残しに対してどのように対応してくれるのかを事前に把握しておくと安心。
シェービング代が発生しやすいシチュエーションとは?
ブライダルエステや写真撮影前の処理
- ウェディングドレスや撮影で肌を露出する際、背中・うなじ・デコルテなどのシェービングを勧められます。
- 美容院やエステで対応していることが多く、相場は3,000円〜8,000円。
エステ脱毛や医療脱毛の前処理忘れ
- うっかり処理を忘れてしまった場合、当日キャンセルや部位のスキップとなることも。
- シェービング代を払って対応してもらえるかは施設の方針による。
自己処理とプロのシェービングの違いとは?
自己処理の特徴
- コストはゼロだが、剃り残し・肌トラブルのリスクあり
- VIOや背中などは難易度が高い
- 施術の質に影響する可能性も
プロのシェービングの特徴
- 高額な代わりに、安全かつ確実に処理してくれる
- 肌へのダメージを最小限に抑えられる
- 自分では届かない部位も美しく整えてもらえる
まとめ
シェービング代は、脱毛や美容施術において想定外の出費となりやすいポイントです。施設や部位によって費用にばらつきがあるため、事前に確認しておくことが大切です。また、自己処理を丁寧に行うことで節約も可能ですが、無理をして肌を痛めてしまっては本末転倒です。自分の予算や肌の状態に合った方法を選び、賢くシェービング代をコントロールしていきましょう。