「牛乳が切れた」「お弁当とホットスナックで今すぐ昼食を済ませたい」「高齢の親に日用品を届けたい」——そんな“いま必要”に応えるのが、セブン‐イレブンの配達サービス7NOW(セブンナウ)。アプリやWebから近隣店舗の在庫をリアルタイムに見ながら注文し、指定場所へ最短20〜30分程度で届けてくれる“ネットコンビニ”です。アプリは2023年に公開され、その後エリア拡大を加速。2025年には「全国展開」をうたうアップデートが入っています。
7NOWの基本:どう動く?
- 最短20分のお届け
店舗の在庫と連動し、近い店舗から出荷。アプリ上で開封…ではなく、実物が届きます(屋外の公園など複数の配送先を登録可)。 - 取扱商品
おにぎり・弁当・揚げ物・スイーツ・冷凍食品・飲料・日用品など、基本は店頭品。季節商品や専用商品(例:ピザの取り扱い開始などの企画)も登場します。 - 注文可能時間
店舗により異なります。公式案内では“7:00〜27:30(翌3:30)”といった表記例もあり、深夜帯まで動く店舗も。まずはアプリで住所を入れて確認を。
料金・最低注文額・手数料の仕組み
- 配送料:110〜550円(税込)が目安。注文時間・金額・たばこ有無などで変動します(カートで確定額を表示)。
- 最低注文金額:1,000円(税抜)が基本。地域により1,000円未満でも受け付けるケースがあり、その場合は少額注文配送料220円(税込)が加算されることがあります。
- 価格感:編集部やユーザー検証では、店頭よりやや高め(例:概ね1〜2割上乗せ)の傾向が報告されています。利便性対価と考えると納得度が上がります。※実売は店舗・時期で変動。
コスト最適化のコツ
① まとめ買いで少額手数料を回避 ② クーポン配布日(“7”のつく日などの販促)を活用 ③ 送料が高くなりやすい時間帯を避ける——この3点で“体感コスト”が下がります。
支払い方法・ポイント
- 決済手段:クレジットカード、コード決済(PayPay/au PAY/d払い)に対応。7iDでのログイン時はnanacoポイントが利用できます(残高払いは不可)。
- 返金・キャンセル:決済が成立しなかった場合や欠品返金などは、カード取消/コード決済の返金処理が行われます。詳細はFAQ参照。
置き配の可否と受け取り
- 不在時の置き配指定は不可。7NOWは原則対面受け取りです。ただし在宅時にインターホン越しの“玄関前に置いて”などの依頼は相談可(店舗・配達員の判断)。再配達は行いません。
たばこ等の年齢確認
- たばこ購入には事前の本人確認(eKYC)として、proost(プルースト)への登録・審査が必要。配送料は550円(税込)固定条件も設けられています(喫煙関連の注文時)。
- 年齢確認に利用できる本人確認書類は、運転免許証・マイナンバーカード等。店舗によっては写真付き証明書のみに限定される場合あり。
エリア拡大の現状
- 7NOWはテスト期(2017〜)→アプリ提供(2023)→全国展開へと段階的に拡大。2025年時点のGoogle Play説明文でも「全国展開」の文言が確認できます(“一部非対応店舗あり”)。まずはアプリ/Webで住所を入れて対象かチェックしましょう。
使いこなし術:はじめてでも失敗しない5つの実践Tips
- 配送先は複数登録
自宅・職場・実家・よく行く公園などを事前に登録。屋外にも届けられるため、花見・BBQ・イベント時に威力を発揮します。 - “熱い/冷たい”を意識した受け取り準備
ホットスナックやアイスの注文時は、受け取り直後に保管できるよう保冷バッグや空きスペースを用意。対面受け取りが基本なので、呼び出しに気づけるよう通知をONに。 - カートで“最終コスト”を確認
配送料や少額手数料、クーポン適用後の総額はカート表示が基準。時間帯で送料が変わることもあるため、迷ったら一旦戻って時間をずらすのも手。 - ポイント・クーポンを“二段活用”
7iD連携のnanacoポイント+アプリ配布クーポンの併用で実質負担を圧縮。繰り返し使う人ほど効果が出ます。 - “専用商品”や期間企画は狙い目
ピザなどの7NOW専用企画はキャンペーン連動でお得なことが多い。通知ONで取りこぼしを防止。
使う前に知っておきたい注意点(リアルな期待値調整)
- 価格は店頭より上がりやすい(便利料)。日常使いは“送料+上乗せ”を踏まえた合計額で判断を。
- 完全な置き配サービスではないため、即時の非対面受け取りを求める人には不向き。インターホン越し依頼など当日コミュニケーションで調整を
- 再配達なし・時間帯により混雑。天候や交通事情で遅延・欠品があり得る点は理解しておきましょう。
まとめ:7NOWは“いま必要”を叶える生活インフラ
- 近隣セブンの在庫から最短20分で届く
- 送料は110〜550円+地域により少額手数料の可能性
- コード決済・nanacoポイント対応で支払い柔軟
- 不在置き配は不可(在宅依頼で置き置き可)
- たばこ購入は事前eKYC(proost)必須
“いま必要”が多い子育て世帯や在宅勤務、体調不良時、悪天候の日など、“行かずに手に入る”価値は大きいはず。まずはアプリで住所を入れて対応可否と送料の目安をチェックし、クーポンやポイントを効かせながら、自分の生活スタイルに合う使い方を見つけてみてください。